忍者ブログ

自動車用アフターパーツのメーカー、商品情報をアップ中!

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[03/23 インターネットマーケティング 戦略]
[03/23 インターネットマーケティング 戦略]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
アフターパーツ.co.jp
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
Script:Ninja Blog 
Design by:タイムカプセル
忍者ブログ [PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

EIBACH

アイバッハ サスペンションキット商品ページを更新いたしました!

ストリート走行を制するために生まれたアイバッハのスプリング。耐久性が高く容易にヘタリにくいアイバッハのスプリングは、 車それぞれに異なるショックアブソーバーのストローク、サスペンション形状、重心などを実測,車体毎のホイールトラベルを算出し、車体工学の専門家によって設計されています。アイバッハは、ラインアップ車も豊富で輸入車から国産車まで世界中の定番になっています。プロシステム・プロダンパー・アンチロールキット・プロストリートを加え、アイバッハサスペンションは、ますます充実を遂げています。

■アイバッハ プロシステム
pro-system.jpg

数多くユーザーから支持されているEIBACH プロキットスプリングのポテンシャルをさらに高めるために、そしてアイバッハが永年蓄積してきたノウハウの成果として開発されたプロダンパーを組み合わせることで生まれたのが「EIBACH プロシステム」です。「EIBACH プロシステム」は、コーナーやブレーキ時の荷重移動を制御するプロダンパーと、タイヤのグリップ能力を最大限に引き出すアイバッハプロキットスプリングとのベストマッチングにより、快適性を犠牲にすることは最大限にとどめ、最適なストロークを確保することを実現しました。車高は平均30ミリ程度のダウンに設定、低くなった重心はロールを抑え、直進安定性をもアップさせてのです。世界を制してきた[EIBACHワークススピリット]をあなたの車で体感することが、可能になったのです。
■アイバッハ プロダンパー
pro-damper.jpg

快適で安全な走行性と安定感のあるハンドリング性能を実現するすぐれたサスペンションシステムとは、スプリングとダンパーの相性で完成するものです。現在アイバッハプロキットスプリングは世界でナンバーワンのパフォーマンススプリングであると認められていますが、サスペンションシステムの心臓部であるスプリングはエネルギーを「蓄える」ことはできても「吸収」することはできません。路面を的確にホールドし、コーナーでのロールを軽減、そしてブレーキ時のノーズダイブをはじめとする荷重移動の制御など、より快適で安定感のある走行を実現するためにプロダンパーは開発されました。アイバッハプロダンパーはプロキットスプリングの性能を最大限引き出せるように、アイバッハのエンジニアの手により、独自にチューニングされてダンパーです。本来アイバッハプロキットスプリングは純正ダンパーと組み合わせて性能を発揮するように設計されていますが、よりスポーティなプロダンパーとは、まさにベストマッチングと言えます。
■アイバッハ プロストリートS
prostreet-s.jpg

「Pro-Street-S」はF1やWRCを含む、EIBACHのモータースポーツ活動で得た経験をフィードバックしたストリート向け製品です。このため、市街地からハイウェイまで、路面を問わず最適なパフォーマンスを発揮する一方、乗り心地を損なわないセッティングを施しました。
車高の調整幅は車種によって異なりますが、対ノーマル比−20〜−70mmで、車高を最も低い位置にセットしても安全性を損なわないように設定されています。ショックアブソーバーはKW社の耐久性の高いステンレスシェルケース減衰力固定式ショックアブソーバーを採用しております。スプリングに関しましてはアイバッハの特徴である冷間成形製法を採用。直巻きスプリング(ERS)を採用しているモデルもございます。しなやかなのに腰がある、理想的なスプリング特性を実現しました。

アイバッハ Eibach

アフターパーツ.co.jp
株式会社ドリームインキュベーション

PR

EIBACH

アイバッハ サスペンションキット商品ページを更新いたしました!

ストリート走行を制するために生まれたアイバッハのスプリング。耐久性が高く容易にヘタリにくいアイバッハのスプリングは、 車それぞれに異なるショックアブソーバーのストローク、サスペンション形状、重心などを実測,車体毎のホイールトラベルを算出し、車体工学の専門家によって設計されています。アイバッハは、ラインアップ車も豊富で輸入車から国産車まで世界中の定番になっています。プロシステム・プロダンパー・アンチロールキット・プロストリートを加え、アイバッハサスペンションは、ますます充実を遂げています。

■アイバッハ プロシステム
pro-system.jpg

数多くユーザーから支持されているEIBACH プロキットスプリングのポテンシャルをさらに高めるために、そしてアイバッハが永年蓄積してきたノウハウの成果として開発されたプロダンパーを組み合わせることで生まれたのが「EIBACH プロシステム」です。「EIBACH プロシステム」は、コーナーやブレーキ時の荷重移動を制御するプロダンパーと、タイヤのグリップ能力を最大限に引き出すアイバッハプロキットスプリングとのベストマッチングにより、快適性を犠牲にすることは最大限にとどめ、最適なストロークを確保することを実現しました。車高は平均30ミリ程度のダウンに設定、低くなった重心はロールを抑え、直進安定性をもアップさせてのです。世界を制してきた[EIBACHワークススピリット]をあなたの車で体感することが、可能になったのです。
■アイバッハ プロダンパー
pro-damper.jpg

快適で安全な走行性と安定感のあるハンドリング性能を実現するすぐれたサスペンションシステムとは、スプリングとダンパーの相性で完成するものです。現在アイバッハプロキットスプリングは世界でナンバーワンのパフォーマンススプリングであると認められていますが、サスペンションシステムの心臓部であるスプリングはエネルギーを「蓄える」ことはできても「吸収」することはできません。路面を的確にホールドし、コーナーでのロールを軽減、そしてブレーキ時のノーズダイブをはじめとする荷重移動の制御など、より快適で安定感のある走行を実現するためにプロダンパーは開発されました。アイバッハプロダンパーはプロキットスプリングの性能を最大限引き出せるように、アイバッハのエンジニアの手により、独自にチューニングされてダンパーです。本来アイバッハプロキットスプリングは純正ダンパーと組み合わせて性能を発揮するように設計されていますが、よりスポーティなプロダンパーとは、まさにベストマッチングと言えます。
■アイバッハ プロストリートS
prostreet-s.jpg

「Pro-Street-S」はF1やWRCを含む、EIBACHのモータースポーツ活動で得た経験をフィードバックしたストリート向け製品です。このため、市街地からハイウェイまで、路面を問わず最適なパフォーマンスを発揮する一方、乗り心地を損なわないセッティングを施しました。
車高の調整幅は車種によって異なりますが、対ノーマル比−20〜−70mmで、車高を最も低い位置にセットしても安全性を損なわないように設定されています。ショックアブソーバーはKW社の耐久性の高いステンレスシェルケース減衰力固定式ショックアブソーバーを採用しております。スプリングに関しましてはアイバッハの特徴である冷間成形製法を採用。直巻きスプリング(ERS)を採用しているモデルもございます。しなやかなのに腰がある、理想的なスプリング特性を実現しました。

アイバッハ Eibach

アフターパーツ.co.jp
株式会社ドリームインキュベーション

hyperco.jpg
ハイパコに商品ラインナップが増え、新しいサイズの設定が追加となりました!

ハイパコ

HYPERCO(ハイパコ)は、F1、ル・マン、DTM、フォーミュラNIPPON、スーパーGTなど、 数多くのトップカテゴリーで、レーシングドライバーを魅了し続けているコイルスプリングです。 モーターレーシング界で、絶大な支持を得ている最大の理由は、 「ストローク中のレート変化が極めて小さい」『リニア』だということです。 ストローク中、たった1mmの変化でも、 確実に荷重の移動量をドライバーへ伝える、この『リニア』感が走りを激変させると言います。加えて『高追従性』、『高耐久性』という、スプリングに必要なすべての要素を満たしているからこそ、 世界中のトップチームが採用をいたしております。また、ハイスピードバトルの頂点である"インディー500マイルレース"では、1965年から現在まで、すべての勝者がHYPERCOを使用しています。


HYPERCO(ハイパコ)は、一般には流通していない特殊な素材を使い、冷間成型で製造されています。 コイリングの後、特殊な熱処理、および表面硬度を向上させるショットピーニング加工により、 ハイレベルなレートの均一化を実現しています。 「しなやか」で「コシ」のあるレート特性は、素材の違いによるところも、大きな理由です。 もちろん、この素材は"ヘタリ"に強く長期間、安定した車高とスプリングレートを維持し続けます。
また、HYPERCOのレートやレングスに対する規定公差の範囲は、他社の1/3以下に設定。 完成検査において、規定以上の公差がある商品は、出荷されることはありません。そこがHYPERCOのプライドです。

ハイパコ 商品ページへ


アフターパーツ.co.jp
株式会社ドリームインキュベーション

hyperco.jpg
ハイパコに商品ラインナップが増え、新しいサイズの設定が追加となりました!

ハイパコ

HYPERCO(ハイパコ)は、F1、ル・マン、DTM、フォーミュラNIPPON、スーパーGTなど、 数多くのトップカテゴリーで、レーシングドライバーを魅了し続けているコイルスプリングです。 モーターレーシング界で、絶大な支持を得ている最大の理由は、 「ストローク中のレート変化が極めて小さい」『リニア』だということです。 ストローク中、たった1mmの変化でも、 確実に荷重の移動量をドライバーへ伝える、この『リニア』感が走りを激変させると言います。加えて『高追従性』、『高耐久性』という、スプリングに必要なすべての要素を満たしているからこそ、 世界中のトップチームが採用をいたしております。また、ハイスピードバトルの頂点である"インディー500マイルレース"では、1965年から現在まで、すべての勝者がHYPERCOを使用しています。


HYPERCO(ハイパコ)は、一般には流通していない特殊な素材を使い、冷間成型で製造されています。 コイリングの後、特殊な熱処理、および表面硬度を向上させるショットピーニング加工により、 ハイレベルなレートの均一化を実現しています。 「しなやか」で「コシ」のあるレート特性は、素材の違いによるところも、大きな理由です。 もちろん、この素材は"ヘタリ"に強く長期間、安定した車高とスプリングレートを維持し続けます。
また、HYPERCOのレートやレングスに対する規定公差の範囲は、他社の1/3以下に設定。 完成検査において、規定以上の公差がある商品は、出荷されることはありません。そこがHYPERCOのプライドです。

ハイパコ 商品ページへ


アフターパーツ.co.jp
株式会社ドリームインキュベーション

merwede_logo.gif


メルヴェ(Merwede) スプリングに新商品を追加いたしました!!!


メルヴェはこれまで多くのヨーロッパ車に純正採用されてきた信頼のブランド。その高品位な製品作りはユーロスプリングスにも活かされ、ローダウンを美しく仕上げるパーツとして世界に認められています。
最適なバネ材とこだわりの製法は、スプリング全般で懸念されるヘタリの問題を最小限に抑え、耐久性を高めています。また、厳しい検査で有名なドイツT.U.V基準・耐久テストに適合するなど、安心の純正クオリティーを証明。走りと乗り心地、スタイルを高次元で両立し、純正同等以上のドライビングが堪能可能です。


■可変レートで安定した走りを実現


一部の直巻きスプリングを除き、ステップレスの不等ピッチを採用。これによりスプリング曲線はプログレッシブ特性を持ち、入力時はしなやかでソフトな乗り心地を確保。コーナリングなど入力が増すにしたがいハード(ノーマル比20%〜30%UP)になる為、不要なロールを抑え安定した走行性能を発揮します。


・ヨーロッパの純正車両に採用された信頼性

・安定した乗り心地をもたらすプログレッシブ特性

・車種別の専用設定により最適なローダウンを実現

・シリコンクロム材の冷間製法がヘタリの問題をクリア

・徹底したコンピューター制御により新型車にも迅速に対応

・200車種、700種類以上の充実ラインナップ



メルヴェに新車種を多数追加いたしております。


メルヴェ スプリング 商品ページへ


アフターパーツ.co.jp
株式会社ドリームインキュベーション