忍者ブログ

自動車用アフターパーツのメーカー、商品情報をアップ中!

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[03/23 インターネットマーケティング 戦略]
[03/23 インターネットマーケティング 戦略]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
アフターパーツ.co.jp
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
Script:Ninja Blog 
Design by:タイムカプセル
忍者ブログ [PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ferodo フェロード


FERODO [フェロード] ブレーキパッドに国産車を追加!



FERODOは世界で最も古い歴史を持つ摩擦材メーカーです。
その卓越した技術・経験で世界のレーシングチーム・有名キャリパー・自動車メーカーから絶大な信頼を得ており、文字通り「THE FIRST NAME IN BRAKES」となっています。
FERODOの歴史は、1897年にイギリス人Herbert Froodが馬車用のブレーキシューを開発した所から始まります。その後1904年にはロンドンの乗合馬車メーカーへのOEM供給を開始、1907年にはロンドンとパリの地下鉄へのブレーキ供給を開始しました。これらのOEM供給は現在も続いており、世界中の主要な自動車メーカーへ供給を行ってます。
また、1912年からはモータースポーツへ進出を始め、現在に至るまで世界のレースシーンで圧倒的な実績を残しています。
そして、これらのレース界で培った経験を元にAP RACING ・BERMBOなど、有名キャリパーメーカーへのブレーキパッド供給を行っています。



dspf_img_20130219164412.jpg


フェロード DS PERFORMANCE
フェロード・レーシング直系のストリート用ハイパフォーマンスパッド。
「サーキットを走るわけではないが、安心できる制動性を求めたい」という方に最適のハイパフォーマンスパッドです。
●常温からの初期制動に優れており、乗り始めから安定した性能を発揮します。
●バックプレートと摩材の間に特殊断熱材を挿入。キャリパーへの熱伝導を抑え、ベーパーロッ クを防止
します。また、摩材自体の耐フェード性もハイレベルです。
●スコーチ(パッド表面の焼付け)加工済みで、装着後の焼入れ作業が少なくて済み、初期なじみが  良好です。
●スポーツパッドでありながらダストも出にくい設計です(一般的なドイツ車純正パッドの半分程度)。
●ストリートでの使用を前提としているため、以下を重視した設計になっています。
ローターへの低攻撃性・パッドライフ・ウェットリカバリー性・差込み式はもちろん、埋め込み式のパッドウェアセンサーにも対応(一部品番は除く)



ds2500_img_20130219164414.jpg


フェロード DS2500
フェロード・レーシングの定番、ストリートからサーキットまで対応のスポーツパッド.。
「サーキット走行もするが、同じパッドで街乗りもしたい」という方に最適のスポーツパッドです。
●平均摩擦係数:0.42/適正温度域:20℃~500℃
●制動力・耐フェード性・パッドライフをバランスよく設定し、レース用の摩材でありながらストリートでも使 用できます。
●コントロール性を重視した設計で、ベダル踏力に応じた効きが得られます。
●バックプレートと摩材の間に特殊断熱材を挿入。キャリパーへの熱伝導を抑え、ベーパーロックを防止 します。
●レーシングパッドでありながら低いローター攻撃性を誇ります。



ds3000_img_20130219164415.jpg


フェロード DS3000
レースシーンで定番のハイミュー競技用パッド。「絶対的な制動力」はもちろん、「コントロール性」を重視される方に最適のレーシングパッドです。
●平均摩擦係数:0.48/適正温度域:200℃~650℃
●走行会~レース用のハイミュー競技用パッド。初期バイトから奥まで、高次元の制動力が得られます。
●高温時でも安定したコントロール性を発揮します。
●バックプレートと摩材の間に特殊断熱材を挿入。キャリパーへの熱伝導を抑え、ベーパーロックを防止します。
●軽量級~重量級まで車重量を選ばないオールラウンドな適用性があります。
※DS3000は競技用パッドとなります。ストリート(低温)での使用は、パッド・ローターの異常摩耗を引き起こす場合があります。また、装着後の焼入れ作業が必須になります。


ds_uno.jpg

DS UNO
DS1.11をさらに進化させ、より高い制動力を持たせたパッド。
ハードユース時の「耐熱性」「高い制動性」を重視したレーシングパッドです。

●平均摩擦係数:0.48/適正温度域:200℃~700℃
●DS1.11と同様、摩材の結合材に耐熱性の高いシロキサン樹脂を使用。耐フェード性能に優れます。
●DS1.11から、より制動性を高めた設計です。
絶対的な制動性を重視する場合はDS UNOを、コントロール性を重視する場合はDS1.11を選択して 下さい。
●摩材にセラミックを使用し、優れた制動力・長いパッドライフ・非常に低いローター攻撃性を誇ります。
●バックプレートと摩材の間に特殊断熱材を挿入。キャリパーへの熱伝導を抑え、ベーパーロックを防止 します。
※DS1.11は競技用パッドとなります。ストリート(低温)での使用は、パッド・ローターの異常摩耗を引き起こす場合があります。また、装着後の焼入れ作業が必須になります。


ds1_11.jpg



DS1.11
摩材の結合材に新技術「シロキサン テクノロジー」を使用。
従来のフェノール樹脂系パッドよりも耐熱性が高く、フェード現象の発生を抑えます。
ハードユース時の「耐熱性」「コントロール性」を重視したレーシングパッドです。

●平均摩擦係数:0.46/適正温度域:200℃~700℃
●摩材の結合に耐熱性の高いシロキサンを使用。従来のフェノール樹脂系パッドでは早ければ300~400℃程度で樹脂が分解してフェードが始まりますが、シロキサン樹脂を用いることにより耐フェード性能が700℃にまで上昇しています。
●フラットなミュー特性が特徴で、減速Gが予測しやすく、コントロール性に優れます。
●摩材にセラミックを使用し、優れた制動力・長いパッドライフ・非常に低いローター攻撃性を誇ります。
●バックプレートと摩材の間に特殊断熱材を挿入。キャリパーへの熱伝導を抑え、ベーパーロックを防止
します。
※DS1.11は競技用パッドとなります。ストリート(低温)での使用は、パッド・ローターの異常摩耗を引き起こす場合があります。また、装着後の焼入れ作業が必須になります。



フェロード パッド / フェロード ds2500 / フェロード fdb / フェロード ブレーキ


アフターパーツ.co.jp

PR

ate.gif

ATEアーテブレーキディスクローター 商品追加いたしました!


アーテは1906年にシュツットガルトで創業したブレーキシステムの専門メーカー。ユーロ圏を中心に世界22カ所の工場ラインを持ち、1日にキャリパ11万、ブレーキホース13万、ABSシステム3万ユニットを生産しています。アーテ製ブレーキは多くのヨーロッパ、日本の自動車メーカーの純正ブレーキに選ばれています。また、アフターマーケット補修用に純正品質のパッド、ディスク、ブレーキフルードを生産しており、ドイツのブレーキ・アフターマーケット補修部品市場ではトップシェアを誇っています。


original_ttl.gif
original_img.jpg
純正品質の補修用ブレーキディスク
純正品質ブレーキディスク アーテ純正品質ブレーキディスクは純正ブレーキ製造メーカーであるアーテ社がアフターマーケット用に開発したブレーキディスクです。
◎車種にマッチした素材選択
◎純正ディスクに準じたスペック・性能
◎純正基準の厳密な寸法管理

車両の大型化にともない、ブレーキ性能への要求も年々高まってきています。例えば、1972年式のアウディ80に装着されていたフロントディスクのサイズは直径239㎜、重量2.8kgでしたが、2007年式のアウディA6に装着されているディスクは直径323㎜、重量14.8kgと重量で5倍もの差となっています。現在ではわずかがディスクのアンバランス、歪みも快適性を損なう要因として見逃されるわけにはいきません。ATEアーテ)のブレーキディスクは純正同等の品質基準でその寸法、バランスを厳しく管理され、ジャダーやノイズを極限まで廃しています。 powerdisc_ttl.gif powerdisc_img.jpg
ブレーキの酷使によるフェード現象は、高温になったパッドのフェノールレジンが溶け出し、気化したガスがパッドとローターの間に入り込んで起こります。 また、ローター表面の水分も制動力を低下させる一因です。ATEアーテ)独自のエンドレスマルチグルーブを採用したパワーディスクは、こうしたガスや水分を効率的に除去し、確実な制動力の元となるパッドとローターの密着性を最大限に確保します。

ATE(アーテ) ブレーキ ディスクローター / ATE パワーディスク ローター

アフターパーツ.co.jp (株)ドリームインキュベーション

ATE アーテ ローター


ATE アーテは1906年にシュツットガルトで創業したブレーキシステムの専門メーカー。ユーロ圏を中心に世界22カ所の工場ラインを持ち、1日にキャリパ11万、ブレーキホース13万、ABSシステム3万ユニットを生産しています。ATE アーテ製ブレーキは多くのヨーロッパ、日本の自動車メーカーの純正ブレーキに選ばれています。また、ATE アーテはアフターマーケット補修用に純正品質のパッド、ディスク、ブレーキフルードを生産しており、ドイツのブレーキ・アフターマーケット補修部品市場ではトップシェアを誇っています。


ATE アーテ に、純正品質補修用ブレーキディスクローターを追加いたしました!



純正品質の補修用ブレーキディスク
純正品質ブレーキディスク
ATE アーテ純正品質ブレーキディスクは純正ブレーキ製造メーカーであるATE アーテ社がアフターマーケット用に開発したブレーキディスクです。
◎車種にマッチした素材選択
◎純正ディスクに準じたスペック・性能
◎純正基準の厳密な寸法管理

車両の大型化にともない、ブレーキ性能への要求も年々高まってきています。例えば、1972年式のアウディ80に装着されていたフロントディスクのサイズは直径239?、重量2.8kgでしたが、2007年式のアウディA6に装着されているディスクは直径323?、重量14.8kgと重量で5倍もの差となっています。現在ではわずかがディスクのアンバランス、歪みも快適性を損なう要因として見逃されるわけにはいきません。ATEアーテのブレーキディスクは純正同等の品質基準でその寸法、バランスを厳しく管理され、ジャダーやノイズを極限まで廃しています。



normal_img3.jpg
normal_img.jpg

ATEアーテ)ブレーキローター

アフターパーツ.co.jp
株式会社ドリームインキュベーション

ate.gif


ATE (アーテ) セラミックブレーキパッド 新商品追加!

新商品は以下のとおりとなっております。

アルファロメオ 145/146/147/156/MITO
フィアット 500
ボルボ 850/C30/S40/S60/V70/XC70/XC90
VW フォルクスワーゲン ボーラ/クロスゴルフ/クロスポロ/ゴルフ6/ポロ6R
BMW X1(E84)
BMW MINI R60クロスオーバー
アウディ A1/A4 8K/S3/S4/S6/A5/A5 Sportback/Q5
メルセデス・ベンツ Aクラス/Bクラス/Sクラス/SLK/SL/CL/CLK/CLS
・・・etc


ATE (アーテ)はドイツの自動車部品産業をリードするコンチネンタルグループの一員、コンチネンタルテーヴェス社のアフターマーケット向けブランド名。ATE (アーテ)は1906年創業のブレーキシステム専門メーカーで、ユーロ圏を中心に世界22ヶ所の工場でパッド・ローター・キャリパー・ABSシステムなどを生産。ATE (アーテ)製ブレーキ部品はヨーロッパ、アメリカ、日本、韓国の有力自動車メーカーに供給され、フェラーリやポルシェ、ダイムラー・クライスラー、BMW、フォルクスワーゲンをはじめ、GM、フォード、トヨタ、ホンダも純正ブレーキパーツとしてATE (アーテ)製ブレーキを採用している。ATE (アーテ) セラミックパッドは最新のファイバーテクノロジーにより開発された新コンパウンドを用い、ブレーキダストの発生を極限まで抑えています。またディスクへの攻撃性が弱いことからディスク粉の発生も現状し、ホイールの輝きを長期間保ちます。



ATE パッド

ATE (アーテ)セラミックパッド
●Eマーク認定品。ブレーキ性能も純正品と同水準にあり、高い安全性を保証するとともに、フロントのみ(もしくはリヤのみ)をAteセラミックパッドに交換した場合でも、、前後のブレーキバランスやABSなどの車体制御システムにも悪影響を及ぼしません。
●新コンパウンドはノイズの発生を抑えるとともに、純正品に準じるシム等のノイズ対策が施されています。
●新コンパウンドはディスク表面にフィルム層を形成し、ディスク表面の錆を防ぐことでジャダーのリスクを減らします。
●日常の運転状況を再現した耐久テストで、純正パッドをしのぐ長寿命を確認。
●ディスクの磨耗を抑えるため、トータルでランニングコストを軽減します。

kranz.gif


KRANZ クランツジガ ブレーキパッド 商品追加いたしました!

FIAT 500 0.9 TwinAir / 500C 0.9 TwinAir
BMW F25 X3 xDrive 28i / 35i
BMW E90 ALPINA 3.0 Limousine
BMW MINI COOPER S CROSSOVER ALL4

上記車種用等、順次追加となっております。

■ブレーキの新基準 ”クランツ・ジガ”
「アルミホイールが黒い粉で汚れない。か細いブレーキ鳴きを起こさない。しかも、フィット感のあるブレーキフィール」を目標にインポートカーのブレーキパッドに照準を合わせ、新規開発に着手した”クランツ・ジガ”。制動性のみにテーマを置いた部品がひしめく中で、大切な愛車のホイールを汚す黒い鉄粉の抑制と、耳障りなブレーキ鳴きの低減という新たな課題を加えた新商品は、制動以上の過分な基準設定とされていた。

■ニューブレーキ・パフォーマンス ”クランツ・ジガ・ベーシック”
積年に渡る、膨大なデータを基に、2年にも及ぶ開発期間を要した、クランツ・ジガシリーズの最新アイテム”ベーシック”。高次元でのトータル・バランスの実現は、多くの正規インポーターへの純正認定部品の供給を続けるクランツが、精細なデータから今一度導き出した、まさにブレーキ・エンジニアリングの新たな指針といっても過言ではない。従来のシリーズに与えられた機能性のベクトルを見つめ直し、日常タウンユースに必要十分なパフォーマンス・バランスは、ブレーキング時の繊細なトゥ・コントロールにリニアに呼応する摩擦係数、ローターへの攻撃性を排除しつつも実現を果たした摩耗耐久性、そして低温時からの初期制動力の向上など、特筆すべきパフォーマンス向上が確認されている。輸入車を知り尽くしたクランツ・ジガだからこそ単なる入門アイテムには止まらない。

■ブレーキエンジニアリングの結論 ”クランツ・ジガ・プラス”
”クランツ・ジガ”の基本性能に加え、特に初期の応答性を飛躍的に向上させる新開発素材を使用した”ジガ・プラス”。高性能化する車に合わせ、全温度域での初期制動性を高めたのが特徴で、高速走行時からの急制動などの際に独特のフィールが残るメーカー純正部品に対し、より日本の道路事情を考慮し”感性”に重点を置いて開発が行われた。従来は不可能とされていたクール時からの初期制動力は、いたずらにピークに及ぶことなく、耐フェード性も高次元で実現。

■最新テクノロジーの具現化 ”ギャルビン・アウトシュポルト”
伝統の最高峰イベント「ル・マン24時間レース」は、GTカーがその覇を競う、まさに最も過酷な耐久レースである。ポテンシャルの接近した闘いは24時間に及ぶスプリントレベルの積み重ねといっても過言ではない。ばかりのスポーツパッドと一線を画すために、あえてこの「ル・マン」に新素材のスポーツパッドを投入。まず、耐久性能を確保した上で、それとは相反するとされていた摩擦係数の向上を、20数種もの独自の素材配合によりクリア。キャリパー等に悪影響を及ぼす鉄粉は一切使用せずに、対摩耗性はノーマルノンアスベスト素材の2〜2.6倍を達成。また独自の2層ディスク構造による優れた断熱効果はパーコレーション、フェードの可能性を激減させるに至ったのである。アルミホイールを汚すブレーキダストの軽減、フィット感のあるブレーキフィール、そして秀でた耐摩耗性、耐久性の実現は新たなスポーツパッドの指針となる。

KRANZ / クランツ - ブレーキパッド  GIGAシリーズ


アフターパーツ.co.jp
株式会社ドリームインキュベーション